ひと時のカーニバル
この演奏は1970年代だろうか?エゴロフが西側で注目され始めた頃かもしれない。
コンクール修業時代の名残りのような卓越さ。それだけのピアニストだったら毎年何人も誕生し、そして消え去っていくのだろうが、エゴロフのピアノは、非常にピアニスティックであると同時に、ピアノという楽器を感じさせないようなところがある。まず音楽を感じさせるというか、楽器を媒体に・・・のようなものをあまり感じないというか?
1980年代、彼はゲイであることをカミングアウトしている。現役ピアニストではスティーヴン・ハフが、やはりゲイであることをカミングアウトしているが、時代が違うんじゃないかなぁ?、80年代と今では重さが違っていただろうと思う。
ソビエトからの亡命、それだけだったら珍しくはなかっただろうが、彼は新天地にオランダを選んだ。ここに彼の強固な意思を感じる。むろん、当時はオランダでも同性婚など認められてはいなかったが、おそらく世界で最も開かれた国であると思い、そして願ったのだろう。
「自分らしく生きたい。偽りなくいきたい。人間としてありのままに生きたい」なのでオランダを選んだ・・・
ユーリ・エゴロフ、旧ソビエトからオランダに亡命したピアニスト。エイズにより死亡。享年33・・・
kaz

にほんブログ村

人気ブログランキング
コンクール修業時代の名残りのような卓越さ。それだけのピアニストだったら毎年何人も誕生し、そして消え去っていくのだろうが、エゴロフのピアノは、非常にピアニスティックであると同時に、ピアノという楽器を感じさせないようなところがある。まず音楽を感じさせるというか、楽器を媒体に・・・のようなものをあまり感じないというか?
1980年代、彼はゲイであることをカミングアウトしている。現役ピアニストではスティーヴン・ハフが、やはりゲイであることをカミングアウトしているが、時代が違うんじゃないかなぁ?、80年代と今では重さが違っていただろうと思う。
ソビエトからの亡命、それだけだったら珍しくはなかっただろうが、彼は新天地にオランダを選んだ。ここに彼の強固な意思を感じる。むろん、当時はオランダでも同性婚など認められてはいなかったが、おそらく世界で最も開かれた国であると思い、そして願ったのだろう。
「自分らしく生きたい。偽りなくいきたい。人間としてありのままに生きたい」なのでオランダを選んだ・・・
ユーリ・エゴロフ、旧ソビエトからオランダに亡命したピアニスト。エイズにより死亡。享年33・・・
kaz

にほんブログ村

人気ブログランキング
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« 復興、そして昭和テイスト
熱い歌が湧き出る »
| h o m e |