貧困のマリアッチ
どうもパソコンの具合が良くない。ネットは大丈夫だが、メールの具合が良くない。送受信ができなくて非常に困った。現在、送受信はできるようになった(僕が直したわけではない)が、アドレス帳が開かない。パソコンも電化製品だから寿命があるらしい。もう8年以上も使用しているので、「寿命でしょう」ということらしい。新しいパソコンに変えるまで、不都合は続くだろう・・・
メキシコの歌に「ベサメ・ムーチョ」という歌がある。むろん、歌詞の内容など分からずに今まで聴いていたのだが、「ベサメ・ムーチョ」とは「もっとキスして!」という意味なのだそうだ。知らなかった。作詞、作曲はコンスエロ・ベラスケスという女性。なんと、彼女は16歳の誕生日前にこの曲を作ったのだそうだ。ということは15歳?まぁ、年齢については諸説あるみたいだが・・・
「ベサメ・ムーチョ」 詞: コンスエロ・ベラスケス
僕にキスして もっとキスして
今夜が最後かもしれないから
僕にキスして もっと・・・
あなたを失うのが怖い この後あなたを失うのが怖い
あなたを抱きしめたい
あなたの目を見て・・・僕の隣にいるあなた・・・
僕はたぶん明日あなたと別れ
遠いところへ行かなければならない
僕にキスして もっとキスして
今夜が最後かもしれないから
僕にキスして もっと・・・
あなたを失いたくない あなたを失うのが怖い
う~ん、やはり15歳というのはどうなんだろう?
ここで歌っているのはメキシコの歌手、ハビエル・ソリスという人。この人はランチェーラ歌手なのだそうで、ランチェーレはマリアッチが伴奏を担当するのだそうだ。個人的にはメキシコの演歌と感じる。「演歌」というより「艶歌」?
ハビエル・ソリスは非常に貧しい家庭、地域で育った。つまり貧困の中で育った。様々な仕事をしていたらしい。肉屋とかボクサー(?)とか。でも、やはり歌が好きで、時おりレストランなどで歌っていたそうだ。その時にスカウトされたらしい。
「歌手になってみないか?いい声だ。人気出るぞ!」
「えっ?俺が歌手?歌手・・・うん、俺、やってみるよ・・・歌が好きだ・・・やってみる!」
ハビエル・ソリスは人気者になった。(見る人の主観によるかもしれないが)甘いマスク、甘い声、特に女性ファンが多く、アイドル的存在になった。映画にも多数出演し、アメリカなどでも大変な人気だったらしい。
メキシコの寵児、スターとなったハビエル・ソリスだが、その輝きは長くはなかった。胆のう炎が悪化し、彼は34歳という若さで亡くなっている。
でも輝いたのだ。彼は自分の憧れを追い、触れようとしたのだと思う。だから輝けたのだ。
kaz

にほんブログ村

ピアノ ブログランキングへ
メキシコの歌に「ベサメ・ムーチョ」という歌がある。むろん、歌詞の内容など分からずに今まで聴いていたのだが、「ベサメ・ムーチョ」とは「もっとキスして!」という意味なのだそうだ。知らなかった。作詞、作曲はコンスエロ・ベラスケスという女性。なんと、彼女は16歳の誕生日前にこの曲を作ったのだそうだ。ということは15歳?まぁ、年齢については諸説あるみたいだが・・・
「ベサメ・ムーチョ」 詞: コンスエロ・ベラスケス
僕にキスして もっとキスして
今夜が最後かもしれないから
僕にキスして もっと・・・
あなたを失うのが怖い この後あなたを失うのが怖い
あなたを抱きしめたい
あなたの目を見て・・・僕の隣にいるあなた・・・
僕はたぶん明日あなたと別れ
遠いところへ行かなければならない
僕にキスして もっとキスして
今夜が最後かもしれないから
僕にキスして もっと・・・
あなたを失いたくない あなたを失うのが怖い
う~ん、やはり15歳というのはどうなんだろう?
ここで歌っているのはメキシコの歌手、ハビエル・ソリスという人。この人はランチェーラ歌手なのだそうで、ランチェーレはマリアッチが伴奏を担当するのだそうだ。個人的にはメキシコの演歌と感じる。「演歌」というより「艶歌」?
ハビエル・ソリスは非常に貧しい家庭、地域で育った。つまり貧困の中で育った。様々な仕事をしていたらしい。肉屋とかボクサー(?)とか。でも、やはり歌が好きで、時おりレストランなどで歌っていたそうだ。その時にスカウトされたらしい。
「歌手になってみないか?いい声だ。人気出るぞ!」
「えっ?俺が歌手?歌手・・・うん、俺、やってみるよ・・・歌が好きだ・・・やってみる!」
ハビエル・ソリスは人気者になった。(見る人の主観によるかもしれないが)甘いマスク、甘い声、特に女性ファンが多く、アイドル的存在になった。映画にも多数出演し、アメリカなどでも大変な人気だったらしい。
メキシコの寵児、スターとなったハビエル・ソリスだが、その輝きは長くはなかった。胆のう炎が悪化し、彼は34歳という若さで亡くなっている。
でも輝いたのだ。彼は自分の憧れを追い、触れようとしたのだと思う。だから輝けたのだ。
kaz

にほんブログ村

ピアノ ブログランキングへ
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« 何もない形がジュニアすぎる
切望 »
| h o m e |