好きを抑えられない 2
マインダースの編曲作品の演奏を聴いていると、この人は歌曲、オペラのアリア問わずに、本当に歌が好きなんだなと感じる。あと、彼はフリッツ・クライスラーのファンなのではないだろうか?クライスラー作品の編曲も多いような気がする。
信頼できる先生に巡りあう、ピアノに関する書籍を熟読する、CDを参考にする、必要なことだと思うが、そもそもの動機、「ピアノが好き」とか「この曲を弾いてみたい」と自分が感じた動機・・・
自分自身の感情、欲求から逃げないということも大事ではないか?なぜピアノが好きなのか・・・というところ?
「どうせ失敗するし・・・」「まだまだ初心者だし・・・」「一応のレベルになってからそのようなこと(どのようなこと?)は考える。まずはきちんと弾けてから・・・」「人を惹きつけるとか、そんなこと(どんなこと?)はプロとか一部の人が可能なこと・・・」
でも、自分で「いいな」と思ったからピアノを弾いているんだし、その曲を弾いているでしょ?外部取り込みだけでピアノは弾けるかどうか?それがないと弾けないとも思うが、自分の中にあるもの、なぜ弾きたいのか、なぜその曲に惹かれたのかという部分、自分の中に向かうことも必要なのではないか?
時には、答えというものは自分自身の中に潜んでいるのかもしれない。「ピアノ・・・弾きたい」と感じたのは自分自身なのだから・・・
kaz

にほんブログ村

ピアノ ブログランキングへ
信頼できる先生に巡りあう、ピアノに関する書籍を熟読する、CDを参考にする、必要なことだと思うが、そもそもの動機、「ピアノが好き」とか「この曲を弾いてみたい」と自分が感じた動機・・・
自分自身の感情、欲求から逃げないということも大事ではないか?なぜピアノが好きなのか・・・というところ?
「どうせ失敗するし・・・」「まだまだ初心者だし・・・」「一応のレベルになってからそのようなこと(どのようなこと?)は考える。まずはきちんと弾けてから・・・」「人を惹きつけるとか、そんなこと(どんなこと?)はプロとか一部の人が可能なこと・・・」
でも、自分で「いいな」と思ったからピアノを弾いているんだし、その曲を弾いているでしょ?外部取り込みだけでピアノは弾けるかどうか?それがないと弾けないとも思うが、自分の中にあるもの、なぜ弾きたいのか、なぜその曲に惹かれたのかという部分、自分の中に向かうことも必要なのではないか?
時には、答えというものは自分自身の中に潜んでいるのかもしれない。「ピアノ・・・弾きたい」と感じたのは自分自身なのだから・・・
kaz

にほんブログ村

ピアノ ブログランキングへ
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« 信条
好きを抑えられない 1 »
| h o m e |