ロシアのロマンス
この曲は、かつてメリー・ポプキンが歌ってヒットしたと記憶している。日本でも森山良子などが歌っていたのではないか?
若い世代の人は、もしかしたらこの曲は知らないのかもしれないが、僕ぐらいの年代の人だったら、少なくとも聴いたことはあるんじゃないかな?
もともとはロシアの曲。ロシア貴族のサロンなどで歌われていた「ロマンス」なのだそうだ。しかしながら、ソビエト体制になると、この種のロマンスはブルジョワ的とされ、歌われなく(規制されるように)なっていったのだそうだ。
帝政ロシア時代、さらにソビエト体制になってから国外に逃れたロシア人たちが、その地で故郷を偲び、歌い継いできた。それがヨーロッパ中に広まり、そして日本でも知られる曲になった。
kaz

にほんブログ村

ピアノ ブログランキングへ
若い世代の人は、もしかしたらこの曲は知らないのかもしれないが、僕ぐらいの年代の人だったら、少なくとも聴いたことはあるんじゃないかな?
もともとはロシアの曲。ロシア貴族のサロンなどで歌われていた「ロマンス」なのだそうだ。しかしながら、ソビエト体制になると、この種のロマンスはブルジョワ的とされ、歌われなく(規制されるように)なっていったのだそうだ。
帝政ロシア時代、さらにソビエト体制になってから国外に逃れたロシア人たちが、その地で故郷を偲び、歌い継いできた。それがヨーロッパ中に広まり、そして日本でも知られる曲になった。
kaz

にほんブログ村

ピアノ ブログランキングへ
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« あなたは何者?
「モスクワは涙を信じない」 »
| h o m e |